安全マネジメント

感染症予防対策について
〜 さまざまな感染症の拡大防止 〜

弊社では貸し切りバス旅行連絡会の「貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン」に基づき感染防止対策をしております。

マスク着用

マスク着用

乗務員・従業員はマスクを着用しております。

体調管理

体調管理

全従業員に対し体調管理の徹底を促しています。

消毒

消毒

運行ごとに、消毒液の噴霧、手すり・ひじかけ等の消毒をしております。

換気

換気

常時外気にて車内の空気循環を行っております。また、長時間停車の場合において窓を開け、車内換気を行います。

座席の制限

座席の制限

車内において出来る限り他のお客様と離れてご乗車ください。

お客様へのお願い

  • 発熱がある方、体調がすぐれない方のご乗車はご遠慮ください。
  • 乗車中は必ず、マスク着用いただき、車内での会話は極力お控えください。
  • 乗降口に手指消毒剤を設置しております。
  • 当面の間、カラオケ・サロン席の使用を禁止させていただきます。
  • なるべく座席に余裕のある計画をいただくようお願い致します。また、乗務員からもご案内する場合があります。
  • 最前列の座席について、ご利用を制限させていただく場合がございます。
  • 準備が整い次第、バス用座席飛沫防止シールドの設置をいたします。(一部車両除く。また点検等で準備できない場合がございます。ご了承ください。)
新型コロナウイルス感染症関連情報特設サイト
https://www.anta.or.jp/law/pdf/covid-19_guideline_bus.pdf

貸切バス事業所安全性評価認定制度 三つ星認定

安全性評価認定 SAFETY BUS 貸切バス安全性評価認定委員会

貸切バス事業所安全性評価認定制度 三つ星認定 取得いたしました。
これからも、さらなる安全、安心をめざしていきます。

利用者がバス会社を選ぶ際に、安全対策にきちんと取り組んでいるかどうかを
「見える化」する対策の一つとして平成23年(2011年)からスタートしたのが
「貸切バス事業者安全性評価認定制度」です。

  1. ①安全性に対する取組状況

    法令遵守事項の他、運行管理者の配置数やドライバー1人が運転してよい距離・時間など、法令に定められているよりも厳しい基準を設けているか、デジタルタコグラフやドライブレコーダーを導入し、安全運転教育を実施しているか。

  2. ②事故及び行政処分の状況

    悪質な違反による行政処分や大きな事故を起こしていないかを採点。

  3. ③運輸安全マネジメント取組状況

    「PDCA(計画・実施・点検・改善)」と、輸送の安全にかかわる情報公開を適切に実施しているか。

公益社団法人日本バス協会 貸切バス事業者安全性評価認定制度

安全管理体制の構築方法

事業者が構築した安全管理体制にPDCAサイクルを組み込み、継続的に見直し・改善を図る

  • ●注意点、問題点を運行に生かし、安全運転に努める。
  • ●運行終了後、デジタルレコーダーによる、速度、連続運転、急加速急動作などの運転のチェック。
  • ●運行管理者と運転士との乗務内容。
  • ●問題がある場合ドライブレコーダー映像の解析
PDCAサイクル
  • ●年間重大事故0件を当然の目標に、物損事故軽減に努める。
  • ●運転士個々のスローガン定め、安全運行に努める。
  • ●毎月社内での安全講習の実施
  • ●危険予知 実際のドライブレコーダー映像を使用し事故防止教育
  • ●ヒヤリハット報告書  危険箇所、危険動作を全員に通知
  • ●車線逸脱警報 GPS 通信装置によるリアルタイムでの運行管理

安全講習の模様

  • 警察署による安全講習
    警察署による安全講習
  • 自動車教習所による安全訓練
    自動車教習所による安全訓練
  • 自動車教習所による安全訓練
    自動車教習所による安全訓練
  • 自動車教習所による安全訓練
    自動車教習所による安全訓練
  • 安全教育
    安全教育
  • 安全教育
    安全教育
  • 日常点検講習
    日常点検講習
  • 緊急時(三角表示板・発煙筒)訓練
    緊急時(三角表示板・発煙筒)訓練
  • 緊急時(非常扉)訓練
    緊急時(非常扉)訓練
  • 消防署によるAED訓練
    消防署によるAED訓練
  • タイヤチェーンの装着訓練
    タイヤチェーンの装着訓練
  • 安全教育
    安全教育
  • 安全教育
    安全教育

全車両安全管理機器を導入

貸切バス業界については、軽井沢スキーツアーバスという大きな事故があり、「全車装着」を義務化したのは「ドライブレコーダー」で、デジタル機器でも、デジタコは、義務ではなく、推奨(アナログタコグラフでも良い)という状況です。

直江津観光では全車、デジタコ ドライブレコーダー装備です。

デジタルタコグラフ

業務終了点呼時に、デジタコを出力します。主に、運行速度、休憩時間を見ます。配車、休憩場所はGPSで記録されます。

デジタルタコグラフ デジタルタコグラフ
デジタルタコグラフ デジタルタコグラフ デジタルタコグラフ

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーは車外・車内を常時録画しています。
急減速などGも記録し、問題のある時刻にさかのぼって映像で確認します。

ドライブレコーダー ドライブレコーダー

衝突防止補助システム モービルアイ

車両のフロントガラスに取り付けたカメラによって、前方車両や歩行者、車線を検知し、アイコン表示と警報音でドライバーに危険を知らせます

衝突防止補助システム モービルアイ 衝突防止補助システム モービルアイ

安全マネジメント情報

安全マネジメント情報 安全マネジメント情報
ページのトップへ戻る